MTシリーズに加えて、話題のPBシリーズ特集を掲載しリニューアル!

商品ID:001001033

プライムサプリメント&ミネラル[リニューアル版]

販売価格:

¥1,760(税込)

体裁B5変形 全146ページ
発売日:2024年6月10日(月)
※六本木店の発売開始日はWEBショップと異なる場合がございます。

商品の説明

NEW!!プライムサプリメント&ミネラル[PBシリーズ追加版]

人気のMTシリーズ・NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)に加えて、
話題のPB R&PB A+の2製品の特集を掲載!
乳製品やサプリメントなどを摂り、腸内環境を整えることに注目が集まっています。

近年、耳にする機会の増えた腸内フローラ。正式名を腸内細菌叢と言います。
これらの微生物が産生する物質が腸環境を整え、消化吸収、代謝に大きくかかわるだけでなく、
全身の健康状態にも関与すると考えられています。
30のプレバイオティクス、プロバイオティクス、ポストバイオティクス、バクテリオファージを独自に配合したPB Rは、
微生物の多様性とバランスを整えて、微生物叢が健康な状態を保てるようサポートします。
PB A+は家族皆が飲みやすいパウダー状のサプリメントで、様々な属、種、株のプレバイオティクスとプロバイオティクスを配合。
生きた菌をマイクロカプセルに閉じ込め、腸内に届けます。

サプリメント・さらに植物系ミネラルについても図・イラストを用いてわかりやすく解説。
計45種のサプリメントを掲載!症状別・年代別・製品一覧とわかりやすく紹介しています!
栄養・サプリメント・ミネラルの知識
INTRODUCTION
  • 急増するがん、心疾患、脳血管疾患
Chapter 1 栄養学から読み解くサプリメント
  • 現代人を脅かす活性酸素の脅威
  • 活性酸素とミトコンドリアの関係
  • ミトコンドリアは、エネルギーの産出工場=生命の源
  • 細胞の中にあるミトコンドリア工場
  • 人間の体は約37兆個の細胞でできている
  • ミトコンドリアが最も活発に働いている場所
  • 注目されるミトコンドリアの働き
  • 体をつくるための設計図「DNA」
  • 活性酸素による細胞のサビが病気の元凶
  • 活性酸素を取り除く効果の高い栄養素
  • 成長ホルモン・サーチュインを活性化するNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)
  • 抗酸化作用と機能成分を含むフィトケミカル
  • 細胞膜の材料になるオメガ脂肪酸
  • 毎日の健康に取り入れたい栄養素
  • 栄養成分事典(ビタミン)
  • 栄養成分事典(主な抗酸化物質・抗酸化を助ける物質)
  • エッセンシャルオイル事典
  • 食事だけの摂取では栄養素は不十分
  • サプリメントの役割と作用
  • 生活習慣の改善を基本にライフスタイルに合わせたサプリメントを
  • サプリメントの種類と選び方
Chapter 2 サプリメント
  • 安心して続けられる高品質で安全なサプリメント
  • 自然素材の力をサイエンス 細胞レベルで長寿をサポート
  • サプリメントの正しい8つの利用法
  • PB R
  • PB A+
  • MT[アシスト]
  • MT[アドバンテージ]
  • MT[ソフトジェル]
  • MTシリーズ
  • CR
  • EO
  • VM
  • DR
  • MX
  • 症状別 サプリメントで悩み対策
  • 対策その1 腸が元気になると、心も体もハッピー!
  • 対策その2 胃とお腹の痛みを和らげ、健やかな毎日に
  • 対策その3 口のトラブルをケアして気分もすっきり
  • 対策その4 ウイルスから自分を守る! せきやのどの痛みにも
  • 対策その5 花粉症を落ち着かせ、ピースフルな毎日に
  • 対策その6 脳疲労を回復させて、毎日イキイキ!
  • 対策その7 脳機能を活性化して、いつまでもクリアな思考
  • 対策その8 痛みから解放されたい!
  • 対策その9 冷え性、解消! 元気をサポート&キープ
  • 対策その10 むくみ知らずの軽やかボディ
  • 対策その11 肩こりや腰痛は、血流アップで緩和
  • 対策その12 高血圧をコントロールして、気持ちもおだやかに
  • 対策その13 食事と運動で、健康とスリムな体を目指そう!
  • 対策その14 肌の“美”サイクルは、食生活がカギ!
  • 対策その15 ホルモンを味方に、更年期を乗り越える!
  • 対策その16 心と体をいたわって、疲労や倦怠感とさようなら
  • 対策その17 心のバランスをとり、ぐっすり快眠へ
  • ●サプリメント一覧
  • ●症状別・年代別サプリメント早見表
Chapter 3 ミネラル
  • ミネラルは生命維持に大切な栄養素
  • ミネラルと体の各部位との関係
  • 五大栄養素の働きとミネラルの重要性
  • ミネラルは人体のわずか4%。しかし、70種類近くある
  • カルシウム
  • ナトリウム
  • マグネシウム
  • カリウム
  • リン
  • イオウ
  • 塩素
  • マンガン
  • 亜鉛
  • セレン
  • クロム
  • 日本人に不足しがちなミネラル
  • ミネラルはバランスが大切
  • 植物系ミネラルとは
  • 有機酸とエネルギー生成の関係
  • 植物系ミネラルの宝庫ヒューミックシェール
  • 天然の恵みを生かすこだわりの天然抽出法
  • 主なミネラルの働きと作用
  • 植物系ミネラルに含まれる70種類以上のミネラル
  • 毎日の健康に植物系ミネラルを
  • ● 植物系ミネラルの使い方