商品の説明
面倒な布ナプキンの洗濯が簡単
重曹やセスキ炭酸ソーダと同じアルカリ剤ですが、アルカリ度が高い炭酸ナトリウムだから、タンパク汚れが簡単に落とせます。
消臭効果に優れ、衣類のつけ置きに少し入れると皮脂や汗のにおいもすっきり!スニーカーにも。
換気扇の油汚れや、ガンコな茶渋落としでも活躍します。
塩由来の無機物で生分解不要のため、環境負荷がほとんどありません。
ウォッシュヘルパーの使い方
| よごれ |
対象品目 |
使用量 |
| 血液・経血 |
布ナプキン |
水1ℓに対し5g 2時間以上つけ置き |
| 汗・皮脂 |
布ナプキン・布おむつ・布マスク・衣類・ タオル・シーツ・ピローケース |
水1ℓに対し5g |
食べこぼし (油・タンパク質) |
衣服・ふきん・タオル |
水1ℓに対し5g |
キッチン・風呂など 水回り |
五徳・お鍋のおこげ・レンジ・ 換気扇まわり・浴槽・浴室 |
水1ℓに対し5g (デリケート肌の方はゴム手袋などの着用をおすすめします) |
つけ置き方法
1. 小さなふた付の容器などを用意し、水またはぬるま湯にウォッシュヘルパーを適量溶かします。(水1Lに対し5g)
2. ご使用後の布ナプキンは、もみ洗いせず容器にそのままつけ置きます。2時間以上つけ置きますと汚れが緩んできます。
3. バケツの下の方に落ちてたまった経血をそのままそっと流して汚れを押し出すように洗います。
落ち具合によってはせっけんをつけてもみ洗いしましょう。
4. よくすすいでから脱水をしてしっかりと乾かします。汚れを完全に落としたあとは、洗濯機でのすすぎ・脱水もおすすめです。脱水後はシワを伸ばして干してください。手で軽く伸ばしながら形をしっかり整えることで形崩れが少なく、乾いたあとの布ナプキンも心地よくご使用いただけます。
皮膚に付いた場合は、水でよく洗い流してください。
ウォッシュヘルパーを溶かした洗浄液は直接素手でふれると、アルカリ性のため手がぬるっとする場合があります。
気になる際は手を洗った後薄めたお酢などで中和してください。
アルカリ性のため、長時間直接触れないようにご使用ください。
子どもの手が届くところに置かないようにしてください。また、用途以外の使用はお控えください。
高温多湿を避けて保管してください。